こんにちは。
毎日快適な陽気が続いて、気持ちも晴れ晴れとしてきますね。
気持のよい陽気の中、M様邸改修工事が完成いたしました。
2ヵ所の天窓から入る光が、住宅全体を柔らかく明るい印象に導いてくれます。
リビングの天井は2階の部屋とも繋がっています。
これによって、家族はどこにいても互いの存在感を感じることができますし、
天窓の光も共有することができます。
その上、壁は漆喰塗りなので、光を柔らかく見せるだけでなく、空気も和やかな印象がしました。
こんにちは。
毎日快適な陽気が続いて、気持ちも晴れ晴れとしてきますね。
気持のよい陽気の中、M様邸改修工事が完成いたしました。
2ヵ所の天窓から入る光が、住宅全体を柔らかく明るい印象に導いてくれます。
リビングの天井は2階の部屋とも繋がっています。
これによって、家族はどこにいても互いの存在感を感じることができますし、
天窓の光も共有することができます。
その上、壁は漆喰塗りなので、光を柔らかく見せるだけでなく、空気も和やかな印象がしました。
こんにちは。
M様邸の改修工事、足場が撤去されました。
外部の正面に貼ったレッドシダー(無垢板)がアクセントになっています!
ガスメーターのBOX。玄関横にあり、そのままにすると結構目立ってしまうので、外壁に合わせた囲いを作りました。屋根付きでかわいいですね。
(メンテナンス等の際には取り外し可能です。)
正面以外の外壁はガルバリウム鋼板張りすっきりとした仕上がりです。
軒裏部分には同じくレッドシダーでアクセント。異素材で真逆な印象ですが、意匠的に鋼板との相性は◎です。
内部の天井も同じく…(階段の天井を見上げています)
内外観共に温かみのある仕上がりが、完成するのが楽しみです。
内部は今も工事が進んでいるので、またご紹介します!
By.Sakada
こんにちは。
大雪も降り厳しい寒さが戻ってきましたが、体調は崩されていませんか?
そんな寒い中もM様邸の工事は進んでいます。
1階床貼完了。床の下には床暖房も施工しました。(※この床暖房、無垢床の下にも施工できオススメです。また改めてご紹介します)
屋根に設けたトップライトの下は一階部分までの吹抜空間。柔らかな日差しが差込みます。
UBも設置されました。
外部は正面の壁のみレッドシダーの板を貼る予定です。屋根も瓦⇒板金に葺き替えました。軽量になり、見た目はすっきりとした仕上がりです。
By.Sakada
初めは新築も考慮して打ち合わせを重ねましたが、土地形状の関係で法規的な問題があり、躯体等は一部残したまま、内部を中心に改修工事を行うことになりました。
間取り変更や耐震補強、設備の取り替えも全面的に行います。
昨年からの工事の様子です。
築年数が古く不安定な箇所もあるため、解体や補強は順番も考えて慎重に行いました。
【解体中】
↓
【解体後(天井部分の梁は、補強を入れてから壊します)】
↓
新たに基礎をつくるため、ベースのコンクリートを全面に打ちました。
↓
基礎立ち上がりをつくっています。
↓
基礎の上に土台を敷いています。外周部分の基礎・土台は既設のものの隣に並べる形で施工。
↓
屋根を支える補強を入れた後、天井部分も解体しました。
↓
土台の上に柱、そして新たな梁で軸組をつくっています。既設の壁と屋根の中に新しく家を建てている感覚です。
↓
筋交いや金物もしっかりと施工し、工事前は心配だった耐震面を補強しました。
↓
床組みをし、断熱材・床下地を貼っています。
3ヶ月程かけて行なってきましたが、建物の新しい骨組みが出来てきました。
これから更に進んで内装等の工事へ入り、内部は新築同様に仕上がる予定で楽しみです。
今後もご紹介します。
By.Sakada